SSブログ

血管を老化させない方法。たけしの家庭の医学でやっていましたね。 [健康]

スポンサーリンク





こんにちは。
久しぶりの更新となってしまいました。( ;∀;)


今回は11月18日に放送された、
たけしの家庭の医学「プリン体カット&朝食効果で血管を老けさせないSP」を
見たので、それについて少し書きたいと思います。


プリン体を摂り過ぎると、
尿酸値が高くなり、
痛風になってしまうという。


まず、尿酸値とはなんぞやと思いますよね。
私も思いましたw



尿酸とは


簡単に説明すると尿酸

食品に含まれるプリン体から作られるようです。

なので、プリン体の摂取を抑えようということなのですね。




そして、尿酸値が高くなる理由は・・・

1.尿酸産生過剰型:排泄量は正常で、産生量が多いタイプ


2.尿酸排泄低下型:生産量は正常で、排泄量が少ないタイプ


3.混合型:生産量が多く、排泄量が少ないタイプ



この3つに分けられるようです。



尿酸の生産と排出のバランスが崩れる原因


生産が過剰になる要因
・プリン体の多い食事
・飲酒
・肥満
・がん
・ストレス

尿酸の排出が減少する要因
・遺伝的な腎臓の尿酸排出低下
・肥満
・飲酒
・腎臓の病気



生産も排出にも影響が出るのは

肥満飲酒なのですね。

気をつけたいところです。



尿酸値を押さえる3つの方法が紹介されていました。

(1)プリン体の摂取を抑える
1日のプリン体の摂取量は400mgまでに抑える。


(2)水は2リットル飲むようにする
おしっこが濃くなってしまうと、
腎臓に負担がかかってしまうので
尿酸の排出がうまくいかなくなる。


(3)尿をアルカリ化させる食品を積極的に摂る
そもそも、私たちの尿は普段弱酸性だが、
尿酸値が高いと尿が強い酸性になってしまい、
尿酸が溶けにくくなってしまう。



そこで、尿をアルカリ化させる食品を積極的に摂り、尿を弱酸性にすると、
尿酸の排出がスムーズになる。
摂り方としては、酸性食品1に対してアルカリ化食品2の割合で、特に夜摂るのが良い。



お酒の飲み過ぎでも
プリン体を大量に摂取してしまうので
プリン体ゼロのお酒なんかもおすすめですね♪




このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサーリンク


美容口コミ評判
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

肩こりの原因と改善方法 [健康]

スポンサーリンク





肩こりの原因




肩こりの原因は、血行が悪くなりその結果筋肉が固まってしまい、それが肩こりとなります。

そしてこれを改善するにはその固まった筋肉を元の状態に戻してあげれば、解消します。

しかし、首や肩周りなどは常に頭部や腕などを支えているためなかなか休ませて

あげることができません。





昨年、宇宙から帰還した古川宇宙飛行士が帰還後のつぶやきで

「着陸当日の続き。とにかく身体、特に頭が重い。

頭の存在を強く意識し、首の筋肉を使って頭を支えているという感覚が強くある。」

とつぶやいています。

引用:日本宇宙少年団横浜分団






このことからもわかるように、普段生活しているだけでも

首や肩にかなりの負担がかかっていることが分かります。






食べ物で肩こり解消!?




肩こりは、血行をよくする食品を取ることで、

肩こりの症状が緩和することもできます。




【肩こりに効果のある代表的な食べ物】
・大豆(ビタミンEが血行をよくする)

・梅干し、レモン、グレープフルーツ(クエン酸が疲労物質を押し流す)

・プルーン(ビタミン、ミネラルが肩こりに効く)

・鳥肉などのコラーゲンを多く含む食品

・豆腐、ヨーグルト、チーズなどのカルシウムを多く含む食品




クエン酸が豊富な梅干しは食べるだけでなく、幹部に直接貼っても効果的です。

また、漢方薬である葛根湯は、肩こりに効果があることで有名です。

飲みやすい内服液としても販売されているので、手軽に服用することができるでしょう。




肉類や糖分を控えて、野菜や穀物中心の食生活にすることが、肩こりの改善につながっていきます。

また、このような食生活は、健康増進にもなりますから、積極的に取り入れることをお勧めします。

しかし、いくら食生活を改善しても、肩こりの根本からの改善にはならないといえます。

大切なことは、肩こりになりにくい姿勢を整体などで作り上げることです。



引用:肩こりにきく食べ物







30秒で肩こり改善!?
















この方法はかなり効果ありだと思いました♪










他にも調べてみると色々な肩こり改善方法があるみたいなので

肩こりが慢性化している方などは調べてみてください。




タグ:肩こり

このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサーリンク


美容口コミ評判

夏バテは危険!? 睡眠時の室温も重要! [健康]

スポンサーリンク





そろそろ夏も本番!


今のうちから夏バテ予防をしておきましょう♪


今回は夏バテ予防についてご紹介させていただきます。









しっかり食べること。



夏は食欲が低下し、そうめんやそばなどあっさりした食べ物で済ませがちですが

しっかりと食べることが重要になってきます。

夏バテの主な原因はビタミンやミネラルタンパク質の不足によって起こります。

そして、特に大切な栄養素として疲労回復に有効なビタミンB1,B2があります。






ビタミンB1,B2が多く含まれる食べ物は
豚肉・納豆・ごま・うなぎ・豆腐・玄米・レバーなどがあります。





そして、ビタミンB1,B2と一緒に必要なのがクエン酸です。

クエン酸がないとエネルギーに変えることができず、

疲労物質の元となる乳酸脂肪に変わってしまいます。





クエン酸を多く含む食材は
グレープフルーツ・レモン・梅干し・ゆずなどです。




これらの食材をバランス良く摂取し

疲れの原因である乳酸を消費して

エネルギーに代えていきましょう。




豆腐からはたんぱく質も取ることができるので

夏バテには効果が大きいのではないかと思います。





また、胃腸が冷えると消化吸収能力が低下します。

冷たい物ばかり食べていると夏バテの原因にもなります。

時には温かい食べ物、飲み物を摂取し

胃腸の働きを回復させてあげましょう。








水分を補給をする。



人は1日に2.5リットルもの水を消費すると言われています。

その為、排出した量の水をこまめに補給する必要があります。






「喉が乾いた」と思った時には、すでに身体は軽い脱水状態になっています。

なので、この時期は早めに水分補給をしましょう。





しかし、水分を取り過ぎても内臓に負担がかかり

身体がだるくなったりするので



1度に大量の水を摂取するのはやめた方がいいでしょう。

あと、冷たすぎる飲み物も身体に吸収されにくい為

大量に飲むのは控えて下さい。







しっかり寝ること。



疲労回復の最大の手段である睡眠が不足すると

その疲れが翌日まで残ってしまい、だるくなったり

やる気が出なかったりします。






この暑い夏こそ、睡眠の量と質を高め、

1日の疲れは1日の睡眠で回復しちゃいましょう!








皆さんは寝る時の室温どのくらいにしていますか?






快適な室温は28℃ぐらいだと言われています。

少し暑いと感じるかもしれませんが睡眠中は体温が下がるため、

寝始めには少し暑いと感じるくらいがちょうどいいのです。








しかし冷風に直接身体が当たるのは避けて下さい。

ずっと冷風が当たり続けると体温調節ができなくなり、

皮膚の水分が奪われて脱水症状になってしまいます。








また、湿度が高過ぎると暑く感じてしまいます。

エアコンを除湿にしただけで眠りやすくなったりしませんか?

快眠できる湿度は大体50%~70%と言われていますので

このあたりの湿度にしておけば快眠することができるでしょう。





タグ:夏バテ 睡眠

このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサーリンク


美容口コミ評判

カモミールブーム!?その驚くべき効果とは・・・ [健康]

スポンサーリンク





最近ハーブティーなんかも話題になっていますが


今回はその中でもカモミールについてまとめてみました。


調べていくうちにいいコト尽くめ!!


カモミールかなりオススメですよ♪





・カモミールには2種類ある!

カモミールはジャーマン種ローマン種という種類があります。

ジャーマン種は甘く口当たりがよくハーブティーとして使われます。

ローマン種はジャーマン種に比べ苦味があるため、治療目的などで使われます。





・風邪の初期症状、生理痛を和らげる効果アリ!

カモミールには抗菌化作用があるため、風邪の初期症状の予防にもなります。

ヨーロッパでは子供達が風邪気味の時に、カモミールティーを飲んでいたそうです。

また、カモミールティーを飲むことで身体が温まることで

生理痛を和らげる効果も期待できます。






・口臭予防、歯周病にも効果アリ!

歯周病などにより口の中の炎症が原因で口臭になることが多いのですが

その時にカモミールティーを飲んだり

口に含んでおくことで口臭予防歯周病にも役立ちます。






・がんの予防にもなる!?

カモミールに含まれるフラボノイド色素の「アビゲイン」に抗酸化作用があるため

カモミールティーなどを飲むことによりがん予防の効果があるとされています。







・ダイエット効果

カモミール自体に脂肪を燃焼する効果はありませんが、リラックス効果により

ストレスを解放してくれて、暴飲暴食などを防いでくれる効果もあるようです。







・安眠効果もあり!?

カフェインが入っていないので就寝前におすすめです!!

カモミールティーの優しい香りでリラックスし、身体が温まった状態で

布団に入ることでゆったりした気分で寝付くことができます!









・アレルギー、花粉症の緩和!

カモミールにはアズレンという物質が入っており、

アズレンには抗アレルギー作用があると言われています。

その為、アトピー性皮膚炎花粉症などにも効果があります。










※注意点※
カモミールはキク科の植物なので同じキク科のアレルギーがある方は使用を控えて下さい。 またカモミールには子宮収縮作用がありますので、妊娠中の女性は飲まない方が良いでしょう。





このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサーリンク


美容口コミ評判

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。